top of page


不安な時ほど、観察力、思考力がフル回転。
冬が早足でやってきていますが、 歩いているともうそろそろ終わりの金木犀が香ってきました。 今年は本当に初秋がなく、いきなりの晩秋です。 この金木犀は「懐かしい香り」と感じる人が多いそうですね。 幼い頃、どの街に行っても風にのって香っていたことを 記憶しているから・・・らしいです。 そして若い頃の「心細さ」は、感受性を強くするとのこと。 思い起こせば、就職試験で知らない街へ行ったとき、 初めて外国でバスに乗る時、 小学生のように降りる駅名を指折り数えてドキドキ。 確かに不安な時ほど周囲への観察力、思考力は いつも以上にフル回転してたかも・・。 インドネシアから入国する若者たちは 初めての海外、日本での空港についた直後から、 食事も後回しですぐに銀行口座作ったり、役所に行ったりするために、 まずはsuicaを買って、初めての電車で乗り換え移動です! 教える私たちでさえ、スマホ見ながらやっとなのに、 よく覚えられるな~、と本当に感心しているのですが、 きっと不安だらけのなかで、私たちが考えている以上に 観察力をフル回転させているのでしょうね!...
10月29日


人材紹介会社をご利用いただく理由。
8月も最後の週末となりました。 先日、母がお世話になっている施設近くの パン屋さん併設の喫茶コーナーで チキンバスケットを食べて時間調整! 私の学生時代から全く変わらない! 昭和レトロの雰囲気満載。 おいしかったですー。 さて、、 なんで人材紹介会社を使うのか?...
8月29日


入社後も日本語学習支援します!
リタケアでは施設への入職後もずっと寄り添います。 インドネシアにいる頃から日本からのオンライン授業で関わってきた、 同じ日本語講師たちが面倒をみています。 だからちょっとした変化にも敏感に、迅速に対応が出来るのです。 長期的な日本語学習支援だけでなく、 メンタルケアまでを...
8月19日


第3回有識者会議のフォローアップ資料から
やはり・・・介護人材の人出不足が特定産業の中でも かなり深刻です。 あと数年後、いや自分が年老いた時、どうなっているのだろう、と考えると不安ですね。 誰も経験したことのない超超少子高齢化が迫っています。 もはや外国人雇用をする、しないではなく、...
6月16日


「人材」×「DX」
早くも今年も2月! 冬と春を行ったり来たりの季節ですね。 今週は「立春最強寒波」。 インドネシアから来たばかりの介護スタッフは たぶん驚いているかな? 風邪をひかずに頑張ってほしいです! さて、関東、とくに東京は申し訳ないほどにピカピカの晴天なんです。 ...
2月6日


海外特定技能人材は定着率が高い?
介護業界に限らず外国人を雇用する業種、企業様が急増加しています。 また既に日本に住んでいる国内外国人は、 やはり日本語での会話、日本での生活経験から 即戦力として人気が高まっている状況もあります。 とくに地方に入国して就職した外国人は、...
1月19日


なぜ手厚い支援が出来るのか?
特定技能外国人を雇用する事業所様には、 入国前や入国時、入国後も職業生活上・日常生活上・社会生活上の 支援が義務付けられています。 それを登録支援機関に委託をすることが可能で、 わたしたちリタケアもこの登録支援機関でもあります。...
1月16日


困っていることを教えてください!
人手不足問題は、日本の社会問題として ますます深刻になっています。 帝国データバンクの人手不足による企業の動向調査によると 「正社員が不足している企業」は毎年50%前後を記録! 人手不足の対応策としては・・・ デジタル化など、いくつか解決策がありますが、...
2024年9月2日


浦島太郎・・・
今年の春先くらいから各所迷惑メール撲滅のため、 そこかしこで色んな新たな規制が強化されました。 gmailが届かない問題で、お気づきだったでしょうか。 フルーメールに対してのセキュリティ規制が厳しくなりました。 詐欺メールと本物の違いを見極める作業がすでに仕事の邪魔で、...
2024年8月10日


リタケアなら業務改善がはかれます!
今、人材が充足しているとしても・・・ それは「今は」「何とか」「ギリギリ」といった状態ではないでしょうか? 今後、外国人材用は必要です。 やるかやらないか、ではなく、いつからどのようにやるか!の段階です。 人手不足は突然やってきます。 もし今、なんとか間に合っているのなら、...
2023年12月5日


外国人採用のはじめの一歩に。
もはや日本での働き手不足は、介護業界だけのことではありません。 多くの業種が外国人材を迎える選択をすることになると思います。 実際にどんどん外国人雇用を始めています!! しかし、介護の場合は言葉の壁などもあり、 他の業種より慎重になる気持ちはとーってもよくわかります!...
2023年11月1日


「日本人職員さまの理解を得る」
この数年のコロナ禍やまた色々な情勢も変わったり、 外国人採用について検討していたのに頓挫した、という施設様も多いのかもしれません。 ご担当者様の異動などもあって、情報収集をやり直しているというお話も よく耳にしています! 受け入れまでに4年、5年もの時間を要し、...
2023年9月1日


特定技能外国人|費用を解説!
これから外国人採用を始めようとする施設様は、 このような悩みや不安がいちばん大きいのではないでしょうか?? 「特定技能外国人の雇用には全部でいくらかかるの?」 「費用の項目が多くて把握しにくい」 「人材紹介会社など委託先によって金額が違って目安が分からない」...
2023年7月22日


特定技能外国人の住宅確保は誰がやる?
まず大前提として、外国人が住居を用意することは とってもハードルが高いんです。 もし自分が日本以外の国で働くことになったとき、 いきなり住宅を確保するなんで・・・想像したことがありますか? 【外国人が住居を借りるのが大変な理由】 ●...
2023年7月10日




「就労」が目的。
就労いう視点で見た時に他の外国人雇用制度に比べて、 特定技能は目的がはっきりしていて、 シンプルだな~と考えています。 EPAの目的は「介護福祉士の取得」 留学生は「学業」 技能実習生は「技能移転のための実習」 特定技能は「就労」 というように特定技能以外の制度は...
2023年5月7日


リタケアの人材紹介料は、なぜ月払いできるのか?
リタケアはインドネシアの特定技能の介護人材を育成、ご紹介、 入社後の登録支援までを一貫で行っています。 日本で介護の仕事がしたいと願い、日本語と介護について インドネシアで本気で頑張っている未来の介護スタッフさんたち。 私たちは彼女、彼らに1日も早く、1人でも多く、...
2023年3月31日


外国介護人材の在留資格って。
調べても複雑でよくわからない…。 ・・・いう方のために簡単に説明いたします! まずは違いだけわかってもらえるように書きます! point!【介護現場で働くためのビザは4種類】 ❶特定技能:人材不足解消のために新しくできた就労するためのビザ...
2023年2月28日


インドネシア人は介護職に適任!
日本の「おもてなし」って言葉はインドネシアにこそ相応しい!」 ・・・とは、先日インドネシア出張から戻った弊社スタッフの感想です! とにかく明るく元気なインドネシア人は、コミュニケーションが上手で 大らかで心の優しい方が多いのです。...
2023年2月9日


~外国人採用の不安解消のお手伝い❸~
【介護施設のご利用者様が外国人に抵抗があるのでは? 】 リタケアではインドネシアで介護と日本語を学んでいる学生たちと、現地にいながらオンラインで介護事業所や地域コミュニティのご高齢者様とレクリエーション形式で交流をはかっています。 実際の様子をFBでご紹介しています。...
2023年1月5日
bottom of page


