top of page

してもらう。

  • 執筆者の写真: RITACARE
    RITACARE
  • 2022年10月22日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年12月20日


ree

昼間は心地よい風とお日様もあり、

デスクワークじゃないから半袖でもいいような活動的な季節。

誰もが気持ちよくお仕事が出来てたらいいなあと思います。


コロナ前なら旅行に行っていた方々も多いと思いますが、

今はSNSで美しい風景写真や体験ゴトもたくさん見られて、

とっても楽しく感じます~!


私は自分が経験していないことや、わからないことを調べたり

行ったことがない場所を見るのが楽しみですが、

先日、実家に戻っていたときのこと。


自分の庭しか歩けなくなった高齢の母にスマホを渡すと

「知っているもの」が見たいというのです。

私からしたら「へぇ~」。


「あー、今はこんなになってるんか」とか

「全然変わってないな~」とか予想以上に楽しそうでした♪


昔は人を追い抜いてズンズン歩いていた母が

人に頼るのはなかなか難しいことのようです。


たぶん「お願い」ができないのは、

「してあげる」方が気持ちがラクだから。

「してもらう」ためには、自分が両手を上げて

ホールドアップしなくてはいけません。 「私にはなんにもできないから、手伝って」と言うことは、

実はなかなか難しいことですよね……。

つい日本人気質なのか、優等生気質が顔を出し 「自分ができることは、自分でやらなくちゃ」とか 「人に頼っちゃダメなんじゃなかろうか?」とか 余計なことを考えてしまうのです。


自分の力をゼロにして・・・

相手に全幅の信頼を寄せて、もたれかかる・・・。


私も歳をとって歩けなくなった時、

それができるだろうか、とちょっと改めて考えちゃいました。 たまには思い切って「してもらう自分」になってみると、 ちょっとこれからの世界が変わるかも、と思えた帰省でした。


みなさんは、誰かに頼ったり、お願いしたり、できますか?


では今日もいい1日を〜。

 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page