
日本で働く外国人の日本語レベルは
日本語能力試験によって評価されやすい傾向にあります。
タイトルの「ホントにN4なの?」は
リタケアが面接にお出した人材の日本語の会話力を確認した、
施設長や人事担当者様の声です!!!
でも私たちは知っているはずです。
試験で「いい点数をとる」のと、
実際に「仕事が出来る」は違う!」ということを。
事業者様によっては最初に「N3以上」と限定望まれることも多いですが、
実際の現場でかならずしも業務適性が高いとは限りません。
弊社の人材コーディネーターは施設様がどんな外国人人材を望まれているか、
ヒアリングした後に、もしかして、こんな人材の方がいいのではないでしょうか?
などなどいろいろな角度から施設様の状況を考え人選しています。
(面接に出るための面接もやってます~)
早期退職を防ぎ、定着してもらうための支援は
ここからすでに始まっているんです!
長く働いて貰えれば、長期的な人材不足の解消と
結局は施設様のコストダウンに繋がります。
そんなマッチングが出来るのは、
リタケアが育成からワンストップだからこそ!んです。
日本語の教育段階、介護の知識、
ビジネスマナーなどの研修により、
育成中から普段の候補生の人柄なども把握出来て、
長い時間、オンライン上ではあるけれど繋がって
深い信頼関係を築けています。
インドネシアの若者は、
現地の日本語学校の先生やリタケアの育成講師、
みんなに感謝しながら、
そのあとは施設様の役に立とうと
一生懸命がんばりってくれています。
・・・ということで、
実りの秋に、また優秀な未来な介護スタッフを
確保しませんか?
面接に出られるレベルの候補生が
続々育ってきてますよ~。
施設様にあった人材とのご縁を丁寧に結んでいきます!!
外国人採用についてぜひお気軽にお問い合わせください。
広報担当 中野
----------------- jinzai@ritacare.jp TEL03-6256-9133 https://www.jinzai.ritacare.jp/ -----------------
Comments