【義務的支援】生活オリエンテーション
- RITACARE
- 2024年12月2日
- 読了時間: 2分
更新日:2月20日
特定技能の在留資格で入職した外国人職員には
受け入れ先企業様、もしくはそれを委託した登録支援機関が 生活オリエンテーションを行う義務があります。 リタケアは登録支援機関でもありますので 今回はいつも任せていただいている事業者様の 8名入国の支援活動で私もヘルプいたしました。
日本での社会生活、日常生活を安定的かつ円滑に行えるようにするため、
外国人が十分に理解できるまで行う必要があります。
そのためこれは入国後すぐに実施します!
・・・ということで、今回は東京、千葉の施設様へ配属のため、
早朝の成田空港着後、長旅の疲れをとる暇もなく即スタート!
➊入国後、すぐに住居のある役所に直行(初めての電車!)
❷荷物は別班が車でアパートや寮へ運び入れます(引越し!) ❸銀行口座を作る
❹携帯電話の開通(一番待ち遠しい)
❺アパートから職場までの出勤シュミレーションとご挨拶
❻入社、初出勤
これを入社日の直前まで2~3日をかけて丁寧にサポートします。
ちなみに今回わたしは大手町駅で乗り換となる経由の
出勤シュミレーションをお手伝い。
大手町・・・私たち日本人でさえなかなかの難問乗り換え、
日本語がわかってスマホが使えるから出来るようなものです。
外国人の彼は本当に大変かと思いますが明るく吸収していました。
「この木はもみじですか?」とか道路わきの木々にも興味を示したり、
歩きながらスマホで調べ物をする私を「先生、あぶない!」と フォローしてくれたり?! ちなみに彼は19歳になったばかり。。(お顔が小さい!!!)
自分の10代と比べると本当に感心するしかありません。
若いから道もすぐに覚えてくれます。 来週から頑張ってください、、いつまでも応援してます。
まずは8人全員一緒に施設様が準備してくださった研修を受けます。
その後、それぞれの配属先施設で働き始めます!
寒いけど風邪をひかずに頑張ってね。


インドネシアの特定技能人材の採用について 日本語のレベルや介護に適した人柄など見てみませんか? オンラインでリルタイムに現地学校と繋いだ交流会なども
ご提案できますのでまずはお気軽にご相談ください。
(株)コアーズ リタケア事業部 TEL03-6256-9133
Comments